« 自己紹介:真奈美 | Main

02/16/2011

Comments

raintree

真奈美さん、素晴らしいです!第2外国語の日本語を完璧に使いこなされて尊敬してしまいます。お疲れ様でした!
練習のときにもお話ししましたが、この歌を聞くと、どうしても、あの事故のことを思い出さずにはいられず、しかも、教え子のお父様が亡くなっているので尚更辛い曲です。面談でもお父様のことには触れることができませんでした。九ちゃんの最後の歌『心の瞳』は中学生がよく歌うので礼子さんもきっとご存知でしょう。このような曲が最後の歌になろうとは、あまりにも悲しすぎます。http://www.youtube.com/watch?v=4gTeMw0JEZY&feature=related
しかし、なんとか、気を奮い立たせて歌わなければ。沢山の資料をありがとうございました!

Account Deleted

真奈美さん、お疲れさまでした!
挿入された坂本九さんの歌(私も大好きです。好きじゃない人なんていないか・・・)を聞きながら読みました。日本語のままここアメリカでヒットしたことは、やはり驚異的なことなんですね。この曲の持つ力なのでしょうね。
私もやはり日航機の事件は忘れられません。「心の瞳」はとても美しい曲で、中学校の合唱コンクールでは毎年歌われています。「決して変らない絆で結ばれている」という歌詞を遺族の方がどんな気持ちで聴いているだろう、と思うとやるせなくなります。事件の頃は学生で、ただ「恐ろしい事件」と思っていましたが、大人になり子どもを持った今は「被害者の方の無念」というものを思わずにはいられないです。

Mayuming

真奈美さん、
ありがとうございました! とてもよく知っている有名なこの歌のこと、いろいろ知る事ができてありがたいです。海外でこんなに流行ったとは、知りませんでした。歌詞がわからなくっても受け入れられた、ということは、曲と歌唱が良い,ということですね。歌い方にケチを付けた永六輔、ほっといてくれっ!ですね。でも、永六輔が作った歌詞、いいですよね。日本語で歌詞を理解できるのはありがたいです。「上を向いて歩こう」、いつも勇気をもらいます。海外で「SUKIYAKA」だったことは、痛恨ですわ〜。。。歌詞もいいのにね〜!
真奈美さん、やり遂げましたね! おめでとう!!

amikinjo

るり子先生
この曲はやっぱりどうしてもあの事故を思い出させてしまうようですね。実はこの暗譜への一歩を書く前は、坂本九について何も知らなかったのです。事故のことも初めて知って私もショックを受けました。少しだけ事故について調べてみたら悲しすぎることが多くて、途中でもう調べないことにしました。亡くなられた方とその親族のことを思うと本当に寂しくなります。坂本九や亡くなられた方へのホマージュとして、頑張って歌います。
コメントありがとうございました!

礼子さん
日本語のまま、アメリカや他の国で大ヒットしたことは本当にすごいですよね。未だに納得いかないのはSUKIYAKIというタイトルです。アメリカ人の友達にこの曲はSUKIYAKIとして知られてると言われたときに、冗談かと思いました。まさか本当だとは思いませんでした。。。コメントありがとうございました!

真由さん
ご心配おかけしました!なんとか無事記事をアップできて、すっきりしたし嬉しいです。最初から色々と心配してくださり、感謝しています。
私も永六輔の詩はとても好きになりました。歌詞の意味が通じないのに有名になるのはすごいけど、もったいないんですよね。でもこの曲は歌詞以外にもとっても良い何かを伝えていると言うことですね。
久しぶりに少し頭を使った気がしましたよ〜本当に良い経験でした。ありがとうございました。

他にメールや直接お話してコメントを頂いた方、ありがとうございました!

mikicherry

真奈美さん、ご苦労様でした。小さな赤ちゃんがいるのに、本当に大変だったでしょう?
この九ちゃんの歌は、大人になるほどに心にしみるものですね。子供のころに聞いたときには、九ちゃんのおもしろい歌い方ばかりが耳に残り、全く歌詞に関心がありませんでした(笑)アップしていただいた、カバーバージョン、
特にRCが気に入りましたが、大好きな甲元ヒロト君も一緒に歌っているのを見つけたので、こちらも貼っておきますね。http://www.youtube.com/watch?v=XpBL_barOLo&feature=related
悲しい運命の九ちゃんでしたが、心を込めて歌い続けてあげたいですね。
本当にご苦労さまでした!

amikinjo

美紀さん、

実はカバーバージョンのアーティストって私は美空ひばりと長渕剛以外には知らなかったです。甲元ヒロトってロックの歌手のようですね?ロック好きですか?私は日本の音楽についても知らな過ぎで損しているような気がします。。。
コメントありがとうございました!

The comments to this entry are closed.